皆さま、こんばんは!
息子です🙋♂️
ということで…。
宝物ってなに?と聞かれると書籍が多いかもしれません。特に大事にしている書籍がこちら!
「WHAT'S NEXT?」
BEAMS40周年記念のプロジェクトの1つで出版された書籍です。
この一冊で、40年分の東京ファッションカルチャーが丸わかりという解説書。アパレル販売員で手に取った方も多いはず。
私も当時の部下に「買いなさい!」
と指示し、テストを作成したものです。
競合他社ですが(笑)
元々雑誌のPOPEYE(ポパイ)はビームスの商品を紹介する役割を担うカルチャー雑誌でした。本書もまた、ビームスとマガジンハウスとのコラボレーションというわけですね。
ポパイが物凄く素敵な雑誌なので、本書が素敵でないわけがありません。マガジンハウスさん 、流石です。
洋服好きなのですらすら覚えて、接客に自信が付いたスタッフもいました。
東京ファッションの歴史をまとめて振り返ることのできる参考書ですね。最高です。
イラストもあったりして飽きずに読めます。
ちなみに書店では既に入手困難で、古書が定価もしくはそれ以上の価格になっていたりします。
お持ちの方は大切にしてください!また、まだお持ちでない方は価格が高騰する前に是非入手してください!
¥1700〜購入できますね。
永久保存版ですよ!
古書の価格が高騰しているファッション関連の書籍は他にもあります。
私も中古で購入したこちらの書籍。先輩に勧められて購入しましたがとても面白く読めました。もちろん、スタイルは少々古いですが参考になります。
こちらの書籍を踏まえた、
アップデート版があります。
こちらです。
アイビー坊やが可愛い、アメリカントラッドの歴史を解説した書籍です。

AMETORA(アメトラ) 日本がアメリカンスタイルを救った物語 日本人はどのようにメンズファッション文化を創造したのか?
- 作者:デーヴィッド・マークス
- 発売日: 2017/08/18
- メディア: 単行本
現在は完売している書店が多いようですね。
日本のブランドが、アメトラのスタイル保存に欠かせない要員であったことを分かりやすく解説してくれています。
こちらもお持ちの方は大切になさった方がよろしいかと!
VANの紙袋、父が持っていて興奮しました。
書籍で勉強してからお店に見に行くという洋服好きの文化が、ネットで調べてネットで買うという文化に変わりつつある、というか変わってしまった昨今。
大切にしたい宝物です。
以上のような宝物たちを通して、このようなスタイリングに行き着くわけです…。
arou on Instagram: “SALE START! 明けましておめでとうございます。 . 新年初出勤なので、 大好きなタイドアップスタイル。
大切な宝物、
「#おうち時間」でゆっくりと読み返したいと思います。
息子でした。